2022年2月9日(水)

業務用エアコン「マチマルチ」取り付け工事

 

1月下旬に、工事を行いました。

今回はビルマルチエアコンのシリーズ

「マチマルチ」という機種です。

 

室外機がコンパクトになり

作業効率も上がりました!

 

室外機の置き場所に入る時

やや怖い思いをしましたが、

無事に工事が完了して一安心…。

 

ご協力頂きました皆様<(_ _)>

ありがとうございました<(_ _)>

 


2022年1月6日(木)

🍊新年 明けましておめでとうございます🎍

 

2022年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

館林でも雪⛄が降っています。

寒さ、冷え込みも本番となりますね。

皆さま、お体にお気をつけてお過ごしください。

 

本年も、一つ一つ成長できるようにがんばります!

応援、よろしくお願いします。


2021年12月23日(木)

ジャパン開発 年内の営業日…

 

12月28日(火)が最終日です。

 

明日クリスマス🎄

楽しくお過ごしください☆彡


2021年12月17日(金)


〇エコキュート入れ替え工事〇

やっとお客様の所へ、エコキュート納品できました!
10月上旬に故障した時点で、品薄状態…。
入荷も未定のような状況でした。

ずーっとお待ち頂き、本日、無事に工事完了です。ありがとうございました!!

エコキュートは、設置してから《10年~15年が寿命》と言われています。
エコキュートが普及し始めたのも、15年前ほどですので、ご自宅のエコキュートが故障する前に、必ずご確認ください。

最近は「予防保全」と言って、完全に故障する前にメンテナンスや交換を行う傾向にあります。

「突然お湯が出ない!!」というのは、普段の生活に大きな影響が及びます。
エアコンやLED照明、エコキュートは、生活にあって当たり前の機械です。
だからこそ「急に壊れた時、その場の交換」ではなく、計画的な見直しをオススメします。

☆ジャパン開発は、お見積り無料☆
お考えの方は、HPお問合せ、Googleメッセージでも大丈夫ですので、お気軽にご連絡ください。


2021年11月29日(月)

あっという間に、もうすぐ12月…。クリスマスシーズンになりますね。

今年のクリスマスは、少しだけコロナウイルスの状況も収まり、去年よりはホッとできたらいいな、と思っています。

やっと一人でできることも増え、徐々にですが営業という仕事の面白さも理解できてきました。何より、たくさんのお客様とお話できるのは、すごく楽しいですね。

 

自分の成長を喜んでくれる、身近な方々に感謝をしながら、これからも立ち止まらず頑張ります!


2021年 10月28日(木)

更新が久しぶりになっていました。

 

早いもので、入社してからもうすぐ4カ月が経とうとしています。

今まで、食べられる物、食べられない物、美味しいもの、マズいもの、何でもかんでも口いっぱいに物を放り込み、噛み砕けないような状態でしたが、どんな味がするモノなのか、少しずつ整理できるようになってきました。

 

営業マンとして独り立ちするには、まだまだ時間がかかりますが、「種まきの時間」を大切に、いつか芽が出ることを信じて、これからも毎日を過ごしたいと思います。

 

先日、電気工事士2種の筆記試験を受験してきました。

家族や近しい方からの心配や叱咤激励のおかげで、何とか筆記試験は通過…。

次は12月の実技試験に臨みます。

工具の名前すら、全く何も分からない所からのスタートでしたが、「やればできる」ものだなぁ、と再確認しました!

 

まずは、足りない工具を揃えに行きたいと思います…('ω')ノ


2021年 8月31日(火)

ジャパン開発に入社してから、まる二か月が経ちます。

 

 

全くの異業種から転職しましたが、ジャパン開発の皆さんも、もともとは異業種出身。

「大丈夫、大丈夫!」という言葉と、とりあえずやってしまおう、という自分の性格もあって、2カ月前に入社した頃の方向性から、早くも若干ズレ始めていますが、たくさん勉強できると思うと、楽しい毎日です。

 

前職はアウトプットで教えてもらう事も少なく、特にここ数年は、教えることばかりになっていました。

そうなると、教えてもらう事が日常ではなくなるので、何でも自分で解決しようと思っていました。

今は真逆で、勉強する内容ばかり!分かっているような、いないような…の部分も多々ありますが、ついていこうと必死です。

 

 

今は得意で、それを仕事にしていたようなことも、もちろんはじめは初心者。

未経験の私でも、できることはないか探して、1つ1つ積み上げていくことが、明日の自信に繋がると思っています。

 

さー、今日もがんばろう☆


2021年 8月23日(月)

最新家電を生活に取り入れると、「省エネ・時短」など、メリットがたくさんです。

また、古いものをメンテナンスなしに使い続けていると、ショートなど事故の原因にもなりかねません!

コロナ禍で、生活スタイルも変わってきています。お家の家電、見直してみてくださいね。

 


2021年 8月20日(金)


2021年 8月19日(木)

〇換気の方法が大事です〇

換気には、3種類の方法があります。
①第一種換気…給気も換気も、機械で強制的に行う(工場、学校、病院など)
②第二種換気…給気は機械、排気は自然に行う(無菌室、手術室、食品加工工場など)
③第三種換気…給気は自然、排気は機械で行う(一般のご家庭など)

それぞれ意味があり、環境に合った方法での換気が重要になっていきます。
逆に言うと、条件に合っていない換気を行っているのは、効果がないばかりか、電気代の無駄になってしまいます。
会社、学校、飲食店、病院、工場など、それぞれで換気が変わってきます。

「どんな換気をしたらいいの?」とご不明な点やご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。
メールでもお問合せOKです! ✉nakada@jkk-tokyo.com までどうぞ。


2021年 8月10日(火)

〇ジャパン開発の夏休み〇

 

8月11日(水)~15日(日)まで

お盆休みとなります。

 

急なお困りごとは、お電話でお願いいたします☎

 

皆様、体調にお気をつけてお過ごしください☆


2021年 8月9日(月)

〇ぴちょんくんネイル〇

 

女性営業マンとしては、

これやりたい…と。

 

上司の許可が出ましたので、早々にやってみたいと思います!


2021年 8月6日(金)

〇猛暑でエアコン フル稼働!〇

 

☆ジャパン開発のTwitterあります☆

  フォローお待ちしています

                        →@jkk_tokyo

毎日暑い、猛暑・酷暑という日々が続きますね。

この気候で、エアコンも故障が相次いでいるようです。

ご自宅のエアコンは、大丈夫ですか?!

 

急なご注文にも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

                      この暑さで、エアコンが壊れてしまうと、

                      室内での熱中症の恐れがあり、大変危険で   

                      す。

                      お早目の対応をオススメします!

 


2021年 8月5日(木)

〇エアコン室外機の中は…?〇

 

室外機の中には、何が入っているのでしょう?

正解は、基盤とコンプレッサとファンでした。

中々見ることができませんよね。

そして、異業種からこの業界に来た私は、

エアコンの仕組みを知りませんでした。

 

エアコンは、室外機が心臓部です。

                      特に基盤が故障してしまうと、エアコンは

                      動かなくなります。

基盤は熱に弱いので、室外機周辺の温度が50℃を超すと安全装置が働き、運転をストップする機能のついたエアコンもあります。

 

最近は、室外機の温度上昇を防ぐサンシェードも、ホームセンターで購入できるので、かしこく取り入れて、エアコンの省エネ運転を心がけてみてください。


2021年  8月3日(火)

〇エアコンの除湿量の違い〇

 

蒸し暑い時期に便利なのが「除湿機能」

室温を低くしなくても、湿度が下がれば快適な空間を作ると同時に、熱中症の予防にもなります。

 

上記の写真は、旧型エアコンと最新エアコンの除湿量の違いを見たものです。

約1.3倍も除湿量に差が出ました!

 

高温多湿になっている、日本の夏。私が子供のころとは、気候が全く違います。

「うるさら」シリーズをはじめ、ダイキンのエアコンで暑い夏を乗り切りましょう1

ご用命は、ジャパン開発まで♪


2021年 8月2日(月)

〇起動電力の違い〇

 

最新エアコン(左)VS 古いエアコン(右)

スイッチを入れた時、機械をスタートさせるために必要な「起動電力(突入電力)」

こんなにも、違いが出ています!

 

電気代もかかりますし、スイッチを入れてから起動するまで、古いエアコンの方が時間も必要です。

すぐ「涼しくなりたい/温まりたい」のに、

                                                              時間がかかっては意味がありません。

                      過剰な電力は、エアコン自体にも負担となり         

                      ますので、10年を経過したエアコンは、交換

                      をお考え下さい!

 

 


2021年 7月29日(木)

〇エアコンを取り付ける時、

        配管が足りなかったら?〇

 

室内機と室外機の兼ね合いで、既存の配管が足りなくなったり、色々な理由で配管を継ぎ足さないといけない事がでてきます。

家電量販店の取り付け業者の場合、基本工事内容で収まらないと「工事できない!」という事になりかねません(7月26日記事)

 

ジャパン開発の空調チームは、ガス溶接の資格を保有したスタッフも在籍しているので、一般的に難しいとされるような工事も得意です。

業務用の大型エアコン取り付けも、経験豊富!

 

色々なリクエストや、こだわった住宅の工事、ぜひご相談ください☆


2021年 7月27日(火)

ぴちょんくんが、かわいいですね…。

 

お好きな方、どなたかいらっしゃいませんか?


2021年 7月26日(月)

○エアコン取付工事費「無料」とは?○

 

テレビ通販やカタログのみで、家庭用エアコンを販売しているのを、よく目にします。そして、大抵そこにあるのが

       「取り付け工事費 無料」

消費者としては、工事費が無料なんて♪と、単純に嬉しくなりますよね。

はてさて、どんなお家にも取り付けられるのでしょうか…?

                                  →→→答えは「NO」です!

大抵の場合、基本の工事内容が決まっており、その範囲から出てしまうと、その場で追加料金が発生したり、最悪の場合は取り付け工事キャンセルになります。暑い時期なら、困りますよね。ジャパン開発では、事前のお見積りをとても大切にしています。

お客様のご要望をしっかり伺い、不安を解消いたします。

また、工事当日も営業担当が立ち会いますので、何かと安心です。

女性の営業スタッフもおりますので、ぜひご用命ください。

お問合せ、お待ちしております!!


2021年 7月21日(水)

〇エアコン更新工事ー初現場ー〇

1995年製のエアコンです。26年前ですね。

ガスエアコンですが、1995年当時、寒い地域のエアコンはガスエアコンも多かったようです。

こういったエアコンの取り外しも、簡単に行えます。作業自体は問題ありません。

また、お客様は「動いてるから、今交換しなくてもいいかなぁ…」とおっしゃっていて、エアコン自体は確かに動いています。

・・・が、本当に「冷えていますか??」という事です。

実際にエアコンのガス管を取り外す時に、ガス管の劣化がありました。そうなると、クーラーの冷却機能も低下して「動いてるけど、冷えてない」クーラーとなり、電気代だけが増えてしまって、快適に涼しくならないのです。

 

熱中症対策としても重要なエアコン。特に暑い館林では、欠かせないものですよね。

「うちも、そろそろ…」と思ったら、お見積り無料のジャパン開発にお問合せください!


2021年 7月20日(火)

〇工事風景〇

新築物件のエアコン取り付け作業風景です。

大型の天井埋め込み型ですね。

 

建設中のお宅の中身を見ることは、とても貴重です!

また、配管の場所や仕組みなども勉強できるので、ノート片手に真剣に同行しました。

 

生きた教科書見られるのは、本当にありがたいです。

                          たくさん勉強していきたいと思います!